中国では人差し指のことを食指と呼ぶそうです。
「食指が動く」「食指が伸びる」という言葉がありますね。
春秋時代のある故事がもとになっています。
”楚の人が鄭の霊公にすっぽんを献上しました。公子である子公と子家がちょうどそのとき霊公の屋敷を訪れようとしていました。その時子公の人差し指がぴくりと動いたので、子公は子家にそれを示してこういいました。「私の人差し指がこうなる時は必ず珍味にありつけるんだ」二人が霊公の屋敷に入ると料理人がちょうどすっぽんをさばいているところでした。”
このことから、「食指が動く」とは、なにかを手に入れたくなる、やってみたい気持ちが起こる、なにかに興味を持つなど、心が動くことを表しています。
人差し指、、この指を英語ではIndex Fingerといいます。
index:索引、指標、指針、指数など
月でも何でも、何かを指し示す時、特にどの指と指定されなくても皆さんはこの人差し指を使ったはずです。
とても興味深いことです。
食欲や意図が方向性をもってなにかに向かうことと、この人差し指とは関係があると私は考えています。
心、意と身体の結びつき、結びつきというより不可分性、心と身体は本質的に分けて考えられないものであるいうことを示している具体的な例の一つであると思います。
https://youtu.be/sDW6vkuqGLg
フェルデン下町
2019年6月6日木曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
フェルデンクライス下町オンラインレッスン 今後の予定
自分のスペースでゆったりと身体に向き合ってみませんか。 フェルデンクライスのグループレッスンに見本はなくリラックスする中で、指導者の言葉により動いていくもので、こ自宅でするオンラインレッスンはいい面もあると、何回かオンラインで教えてみて感じました。 ...
-
自分のスペースでゆったりと身体に向き合ってみませんか。 フェルデンクライスのグループレッスンに見本はなくリラックスする中で、指導者の言葉により動いていくもので、こ自宅でするオンラインレッスンはいい面もあると、何回かオンラインで教えてみて感じました。 ...
-
煙たい風に、春の香りをかぐ今日この頃ですね。 3月以降の亀有ATM(グループレッスン)のお知らせ。 2月21日(金) 3月6日(金) 3月20日(金) 時間:18:30ー20:30 ほぼ毎週火曜日午前のレッスン 毎週火曜日 時間:10:...
-
オンライン無料レッスンを数回、開催することにしました! 無料オンラインレッスン(Zoom) 5/1(金)10:00〜または 20:00〜 5/4(日)5(月)6(火)10:00〜 5/4、5、6は祈りのレッスンをします。 注※祈りのレッスンの日程が変更にな...
0 件のコメント:
コメントを投稿